枝垂れ梅の花後の剪定。

 2025.03.13

鉢〇です。

前回の記事2025.01.14「枝垂れ梅を紐を使って、しっかりと枝垂れさせる。」の枝垂れ梅(品種:呉羽枝垂れ)の剪定をしていきます。

花は満開近くになっています。

剪定の前に、しっかりと枝垂れさせるためにくくっていた紐を外し、花を取ってしまいます。

昨年、この梅は剪定した枝の芽吹きが良くなかったので、今年は剪定方法を変えていきます。今年の剪定方法は、必要のない枝をもとから切り取り、必要な枝は全く切らないようにします。

良く伸びた枝は来年の枝が地面に当たってしまうので切り取ります。また、短すぎる使えない枝も切り取ります。

これだけです。

不要な枝だけをどんどん切っておきます。

大きく切った箇所は保護剤を塗布しておきます。

3本の枝を残して剪定を終わります。

これくらいの大きさを維持しながら、枝垂れ梅として楽しみたいと思います。

今後の成長は成長記録 枝垂れ梅(番号:Ukh-01)で記事をまとめていきます。

以上。ありがとうございました。

その後の記事2025.04.15「枝垂れ梅の芽吹き後の剪定。」を投稿しました。

サイトマップ(ブログマップ)へ戻る

コメント

広告2