カナシデの植え替え。芽吹き前に。

 2025.02.25

鉢〇です。

前回の記事2024.08.30「カナシデの剪定と針金かけ。」のカナシデの植え替えをしていきます。

植え替えは、芽吹き前の時期が木への負担が少なく、枯れる可能性が低いです。

鉢から根を抜きます。

根の状態は良好で鉢いっぱいに根が張っています。

植え替える鉢は、今まで植わっていた鉢と同じものにします。

固定用の針金を鉢底から通しておき、赤玉土小粒を鉢の半分程度までいれておきます。

根についた古い土を落として、根の底が平らになるように根を整理しました。

あまり、根張りは良くないので取り木をかけて、根を作りなおしても良いようです。

鉢に木を入れ、固定用針金を引っ張りながらねじり、木を固定します。

上から赤玉土小粒を追加しながら、ピンセットなどで土をつつき、空洞ができないようにして、土を入れます。

これで、今回の作業は終了です。水やりはあとでしておきます。今後の成長は成長記録 カナシデ(KN-01)で記事をまとめていきます。

以上、ありがとうございました。

その後の記事2025.04.24「カナシデの芽摘みと形つくりの剪定。」を投稿しました。

コメント

広告2