ケヤキの春支度と植え替え。

 2025.02.27

鉢〇です。

前回の記事2024.12.12 「ケヤキの冬支度。紐で束ねる。」のケヤキの春の準備(紐外しと軽い剪定)と植え替えをしていきます。

最初に昨年、箒作りのために束ねていた紐を外します。

ここで、変な向きになった枝や絡まっている枝は手で軽く戻します。

枝の向きを戻した後、軽く剪定をします。

内向きの不要な枝、伸びすぎた枝を木の輪郭に合わせて切りそろえるようにします。

続いて植え替えをしていきます。

根を鉢から抜きました。

ケヤキは樹勢が強いので根の成長も早いです。若い木は1年間で鉢底まで根が張ってしまいます。

植え替える鉢は今まで植わっていたものを使用します。

固定用の針金を鉢底から通しておき、鉢の半分程度まで赤玉土小粒を入れておきます。

根についた古い土を根を切りながら落としていきます。

ケヤキをはじめとする雑木樹種は根張りを作るのが非常に重要なので、底の根は大きく切ってしまいます。

大きく切った部分は保護剤(トップジンMペースト)を塗布しておきます。

根の整理ができたら、根のうえで固定用の針金を引っ張りながらねじって木を固定します。

上から赤玉土小粒を入れ、根の間にも土が十分に入るようにピンセットで土をつつき入れます。

鉢の上まで赤玉土小粒を入れます。

今回の作業はこれで終了です。もちろん、水やりもしておきます。

今後の成長成長記録 欅(番号:KY-01)で記事をまとめていきます。

以上、ありがとうございました。

その後の記事2025.04.18「ケヤキ、4月の芽摘みと軽い剪定。」を投稿しました。

サイトマップ(ブログマップ)へ戻る

コメント

広告2