2025.02.25
鉢〇です。
前回の記事2024.10.28「ヒメシャラの秋の剪定と針金かけ。」のヒメシャラを植え替えしていきます。
植え替えは春の芽吹き前に行うと枯れる可能性がかなり低くなります。
よくみると芽吹きがはじまっていました。
1週間ほど時期が遅かったようです。
固定用の針金を切り、鉢から根を抜きます。
植え替えは同じ鉢に植え替えるので、植わっていた鉢に固定用針金を新しく通しておきます。
赤玉土小粒を鉢の半分程度まで入れておきます。
根についた土をピンセットなどで落としていきます。
古い土を落としたら、木が地面の上で自立するように木の底の根を平らに整理します。
根の整理が終わったら、鉢に木を入れて固定用針金で木を固定します。
このとき、針金を引っ張りながらねじると簡単にできます。あまり、強く固定しないように気をつけながら。
上から赤玉土小粒を入れていき、鉢の中に空気の空洞ができないようにピンセットなどで土をつつきます。
植え替えは完了です。
後で水やりをしておきます。
今後、本格的に芽吹き、新芽が開いてきたころに針金を外す予定です。
今後の成長は成長記録 ヒメシャラ(番号:HS-01)で記事をまとめていきます。
以上。ありがとうございました。
その後の記事2025.04.24「ヒメシャラの針金外しと芽摘み剪定。」を投稿しました。
コメント