挿し木記録 梅(八重寒紅)の挿し木(梅雨挿し)

 2024.06.03 鉢○です。

2024.06.03「八重寒紅梅の梅雨前の剪定。」の剪定で出た枝を挿し木していきます。梅の挿し木は休眠枝挿しの方が成功率が高いようですが、検証も含めて梅雨挿しもしていきます。

プラステラのポットに鹿沼土100%で行います。

先に挿し穂を挿す場所に木の枝で穴をあけておきます。

木の枝で穴をあけた場所に挿し穂をそっと挿します。

今回は4本挿し木しました。1本は細いのですぐにダメになると思いますが、後は、水をきらさないように管理しておくだけです。

2024.07.18 記事を更新しました。

鉢○です。梅(八重寒紅)の梅雨時期の挿し木が失敗に終わりました。

挿し穂を抜いていくと完全に枯れています。

全ての挿し穂が枯れていました。

梅(八重寒紅)の挿し木(梅雨挿し)の記事はこれで終わります。梅(八重寒紅)の梅雨時期の挿し木は難しいことがわかりました。

「挿し木記録 梅(八重寒紅)の挿し木」で春前に挿し木したものはまだ枯れていないので、それが成功するのに期待します。

以上、ありがとうございました。

サイトマップ(ブログマップ)挿し木記録へ戻る

サイトマップ(ブログマップ)へ戻る

コメント

広告2