2024.06.03 鉢〇です。
前回の記事2024.01.29「梅(八重寒紅)の花がら取り、剪定、そして、挿し木。」の八重寒紅の梅雨前の剪定をしていきます。梅の花芽分化は6月~7月と言われていますので、遅くとも6月後半には梅雨前の剪定を終わらせます。
剪定は来年の花姿と葉芽の位置を決めるので慎重に木の全体のバランスを見ながら行っていきます。基本は3葉程度の外葉を残して先を剪定します。
下の写真で赤く〇をした枝の剪定をしました。この枝が来年の花が咲いたときの頂点になるので、これを頂点として木のバランスを見ながら全ての枝の剪定をしていきます。
全ての枝の剪定が終わりました。
最初と比べるとかなり小さくできました。この夏はこのまま水をきらさないように管理をしておきます。もちろん剪定した枝は挿し木をしていきます。挿し木の記録は「挿し木記録 梅(八重寒紅)の挿し木(梅雨挿し)」で記事にしています。
今後の成長は成長記録 梅(番号:Uyk-01)で記事をまとめていきます。
以上、ありがとうございました。
その後の記事2024.12.18 「樹勢が良くないので、駄温鉢に植え替え。」を投稿しました。
コメント