挿し木記録 桜(十月桜)の挿し木(梅雨挿し)

 2024.06.04 鉢〇です。

十月桜の休眠枝挿し(昨年の枝を芽吹き前に挿し木する)「挿し木記録 桜(十月桜)の挿し木」が失敗に終わってしまったので、今回は梅雨挿し(今年伸びた枝を梅雨に挿し木する)をしていきます。

プラステラのポットに鹿沼土100%で行います。

枝を挿す場所にあらかじめ木の枝などで穴をあけておきます。

穂木(挿し木をする枝)の調整をしておきます。穂木を取った親木は「十月桜の梅雨前の剪定。」の剪定で出た今年伸びた枝です。

穂木の調整は、一番上の葉は半分程度にカットし、その下の葉は葉柄ごと切り取ります。

今回は5本挿し木しました。後は、水をきらさないように管理しておくだけです。

今後の状況はこの記事を更新していきます。

2024.10.07 記事を更新しました。

鉢◯です。

梅雨時期に挿し木をしておいた十月桜が失敗に終わりましたので、記事を更新します。

1本だけ9月終わりまで新芽の芽吹きもあり成功かと思っていたのですが、10月に入りどんどん枯れていきました。

最後の1本を抜きます。

発根はしていたようです。発根した後の管理がよくなかったのかもしれません。

この記事は、これで終了します。

来年も梅雨時期に挿し木をして成功させたいと思います。

以上、ありがとうございました。

サイトマップ(ブログマップ)挿し木記録へ戻る

サイトマップ(ブログマップ)へ戻る

コメント

広告2