ヒメウツギの芽吹き。不要な芽を整理する。

2024.03.19 鉢○です。

前回の記事、2024.02.14「ヒメウツギの植え替え。鉢をしめる。」のヒメウツギが芽吹きはじめてきたので、花が咲く前に不要な芽の整理をしておきます。

ヒメウツギをはじめとするウツギの木は芽吹きが非常に良く色々な場所から芽吹いてくるため、不要な芽(向きや位置の悪い芽)は鋏で切りとるか、爪でかきとっておきます。

写真の赤◯囲った芽は、今後伸びていくと上の枝に重なってしまうので、かきとります。

こんな感じで整理をしておきます。右の枝と左の枝の間が空いていてさみしい感じがしますが、芽が伸びて花が咲けば問題なくなります。今後の成長は成長記録 ヒメウツギ(番号:HU-01)で記事をまとめていきます。

以上、ありがとうございました。

その後の記事2024.04.30 「ヒメウツギの花後の剪定。」を投稿しました。

サイトマップ(ブログマップ)へ戻る

コメント

広告2