2024.02.13 鉢〇です。
2023.12.01「また、梅の枯れ枝を整理する。」の梅の花が咲きました。今後の成長のために、早めの花がら取りと剪定をしていきます。
一重咲きの白花です。この梅は「白梅」とだけ書かれたものを買ったので、品種は不明です。「貴山白」かな?とも思いますが、わかりません。早咲きの品種ではないようです。
これからの時期に咲く梅は結実(受粉して実ができること)させないように、花がら取りはこまめにします。花はピンセットなどできれいに取ってしまいます。この木は化粧鉢で育てているため、早めに花を終わらせて剪定をしていきます。
花と蕾を取ります。
すべての花と蕾を取りました。
剪定の基本は「外側に向いている芽を残して切る」です。それでも、どの枝を残して切るか迷う時があります。その時は、梅の木に限っては「切る」が基本と考えています。
(左の枝を切るか迷いました) |
迷ってしまった枝があったので切りました。これで、花後の剪定作業は終わりです。
肥料は花が咲き始めたときに与えておいたので、3月上旬に肥料の取替をして芽出しの体力をつける予定です。今後の成長は、成長記録 梅(番号:Ux-02)で記事をまとめていきます。
以上、ありがとうございました。
その後の記事2024.03.21「梅の盆栽の苔を掃除する。」を投稿しました。
コメント