ケヤキの葉刈りと軽い剪定。

 2025.05.26

鉢〇です。

前回の記事2025.04.18「ケヤキ、4月の芽摘みと軽い剪定。」のケヤキの葉刈りと軽めの剪定をしていきます。

前回の芽摘みから1月半で葉が固くなって、枝がこみあってきました。

鉢の底からのぞいてみても枝がこみあっているのがわかります。

はじめに、かるく芽摘みと間引きの剪定をしておきます。

芽摘みと間引き剪定をしました。

このまま葉刈りをせずに管理をしていくこともできますが、枝ぶりをみながら木をゆっくりつくっていきたいので葉刈りをします。

葉刈りをしました。

葉刈りをすると枝ぶりがよく見えて、不要な重なり枝等がみえてきます。

葉刈り後は、木の輪郭を整え、重なり枝などの不要な枝を軽く剪定しておきます。

今回の作業はこれで完了です。

6月初旬頃から新しく芽吹いた芽の芽摘みを少しずつ行っていく予定です。

2025.06.17 記事を更新しました。

5月26日に葉刈りをしたケヤキが芽吹いてきたので、芽摘みをしていきます。

木の輪郭から出ている芽を摘みます。

輪郭から出ている芽を摘みました。

木の中が込み合っているので、内部の不要枝を軽く剪定しておきます。

内部の不要枝を剪定しました。

この木は輪郭が整ってきたら、かなり良い木になりそうです。

これからも芽摘みと不要枝の軽い剪定を繰り返していきます。

2025.07.03 記事を更新しました。

枝が勢いよく伸びているので、輪郭を整える剪定をしておきます。

勢いよく伸びた枝だけを輪郭にあわせて剪定し、木を整えました。

今後も、この作業を繰り返し行っていきます。

今後の成長成長記録 欅(番号:KY-01)で記事をまとめていきます。

以上、ありがとうございました。

サイトマップ(ブログマップ)へ戻る

コメント

広告2