2025.01.13
鉢〇です。
前回の記事2024.11.28「ホームセンターで購入した梅の秋の剪定。」の梅の剪定をしていきます。
この梅は今年の花芽はつかなかったので、春の剪定を1月から行っていきます。
この梅は更に樹高を小さくしていきたいので、下の枝から3本残して、その上の枝は全て切り取ります。
枝を3本だけ残して上の枝を切り取りました。
3本残したのは、来年の葉芽(来年の新しい枝となる芽)の芽吹きが悪かった場合、芽吹かずに枯れる予防策です。
切り取った枝のあった場所の幹が残っているので、その幹を切り取ります。
幹を切り取りました。
この梅は白い花が咲くので幹の色は白色です。
大きく幹を切った場所は枯れこみや腐敗を防止するために保護剤(トップジンMペースト)を塗布しておきます。
更に残っている枝の葉芽を3つ程度残して先を剪定します。
このとき、一番先端となる芽は向きが下や横を向いていない良い芽を残し、良い芽がない場合は4つめの芽、5つめの芽でと順に良い芽がある場所で剪定します。
今回の作業はこれで終了です。今年は花が咲かないので、春の芽出し時期(3月上旬)の少し前から肥料を与えていく予定です。
今後の成長は成長記録 梅(番号:Uao-01)で記事をまとめていきます。
コメント