挿し木記録 エゴノキの挿し木

 2024.07.03 鉢〇です。

「取り木記録 エゴノキの取り木」で剪定した枝を挿し木していきます。挿し穂は1晩ビンで水につけておきました。

挿し木をするところはいつもと同じプラステラのポットに鹿沼土100%を使用します。

土に挿す前に挿し穂の葉の量を枝先に2〜3葉程度まで鋏で切り落として、減らしておきます。

用意しておいたポットにそっと挿しておきます。

これで作業は終了です。あとは日のあまり当たらない場所で、毎日、水やりをしておきます。

今後の状況はこの記事を更新します。

2024.11.19 記事を更新しました。

鉢○です。

エゴノキの挿し木をポットあげしていきます。

根を痛めないようにバケツに水を入れて、挿し木をしたポットを水につけます。

1本ずつ、そっと抜いていきます。ほとんどが発根していませんでしたが、1本だけ十分に発根しているものがありました。

ポリポットに赤玉土小粒を使用して植え付けておきます。

これでエゴノキの挿し木の記事は終了します。

今回は挿し木をした時期が7月に入ってからなので、成功率はかなり低かったです。ですが、7月からのエゴノキの挿し木は成功することがわかりました。

以上、ありがとうございました。

サイトマップ(ブログマップ)挿し木記録へ戻る

サイトマップ(ブログマップ)へ戻る

コメント

広告2