梅盆栽の葉刈り。

2024.04.15 鉢〇です。

前回の記事2024.04.01「梅盆栽の芽かき。」の梅(番号:Ux-02)の葉刈りをしていきます。梅の葉刈りは新芽が勢いよく伸びた芽に対して、枝数を増やすために行う作業で、ゴールデンウィーク前までに作業をしておきます。

フラワーラベルの番号(正:Ux-02、誤:Ux-01)が間違っているのに気づきました。替えておきます。

勢いよく伸びた芽を2葉または3葉(外向き葉)を残して切り取ります。切り取った芽は葉柄を残して葉も切り取ります。

小さい芽は先端を摘み取るだけにしておき、葉刈りはしないようにします。

この作業を木に対して全体にしておくと2番芽がゴールデンウィーク明けくらいから出てくるので、その芽(枝)を6月に再度、剪定して木のバランスを調整します。

この作業は木の芽が勢いよく出ている梅に対してはできる作業ですが、樹勢が良くなかったり、古い木などにするとそのまま枯れてしまうことがあるので、若くて勢いのある木にしかできない作業です。また、葉刈りをした後もしっかりと肥料を与えておきます。今後の成長は、成長記録 梅(番号:Ux-02)で記事をまとめていきます。

以上、ありがとうございました。

その後の記事2024.05.11「梅盆栽の芽を摘んで、輪郭を整える。」を投稿しました。

サイトマップ(ブログマップ)へ戻る

コメント

広告2