カナシデをかるく剪定する。

2023.12.13 鉢〇です。

今回はカナシデ(番号:KN-01)をかるく剪定していきます。

カナシデをはじめシデ類は葉が特徴的できれいなスジ(葉脈)が魅力的で、秋の黄葉もきれいです。

簡単な剪定として、来年に出てくる芽を2つ残してその先を切ってしまうというやり方がありますが、出てきてほしい方向に芽が2つあるとは限らないため、芽の向きも良くみて切っていきます。


上の写真では赤丸部分に来年の芽があります。しかし、左の先の芽は向きが良くない(来年にとなりの枝と重なってしまうため)ため、青の線の部分で剪定します。

枝を長めに残して切るのは青線の右に節があるため来年の春に良い方向の芽ができる可能性があるので、節は残しておきます。

全体的に剪定をしていきます。

かなりスッキリさせましたが、来年の6月頃には芽から枝が伸びて良い感じになると思います。この程度の剪定であれば、剪定後の保護剤の塗布はしません。今後の成長は成長記録 カナシデ(KN-01)で記事をまとめていきます。

以上。ありがとうございました。

その後の記事2024.02.13「夏の水切れ防止に。カナシデを深鉢に植え替える。」を投稿しました。

サイトマップ(ブログマップ)へ戻る

コメント

広告2