2023.12.05 鉢〇です。
今回は欅(番号:KY-01)です。ケヤキは盆栽でも人気がある木です。
この個体はキレイに広がる樹形をしているので、数年かけて盆栽に仕立てていく予定です。冬になる前の作業を少しだけしておきます。作業というほどのものでもないですが、不要枝の剪定と、針金でまとめておき、枝が広がりすぎるのを防止します。
不要枝の剪定前に葉をすべて落としておきます。紅葉がはじまったら新しい芽が芽吹くことはないので、紅葉(黄葉)し、自然に葉が落ちる頃に、手で全て葉を取ってしまいます。落葉時期は枝を鉛筆を握るようにつまみ、幹から外へすっとすべらすとプチプチと葉が取れます。剪定はかるく樹の輪郭から出ている枝と、内向きの枝を剪定します。
針金で枝をまとめておきます。針金がなければ、麻紐やビニール紐でもなんでもまとめられたら良いです。
芽出し前の3月上旬に針金を外す予定です。今後の成長は成長記録 欅(番号:KY-01)で記事をまとめていきます。
以上、ありがとうございました。
その後の記事2024.02.15「雑木の植え替え時期を気温から考える。欅(ケヤキ)の植え替え。」を投稿しました。
コメント