2023.11.29
はじめまして、鉢〇です。
今回は、数年かけて紅葉の盆栽にしたてていく紅葉(番号:Mm−01)の作業を記事にしていきます。
来年の春に取り木をかける予定の紅葉(舞姫)に針金をかけて曲(きょく)をつけていきます。
紅葉は成長期(春から秋)に針金をかけると、ついつい、外し忘れて、くい込ませてしまいます。ですので、落葉時期に針金をかけて、春の植替え時期に外すようにしています。
この時期の針金かけは、曲がつきにくい…と言うより…成長期にかなり戻ってしまいますが、くい込ませたくないので、仕方ありません。数年繰り返す予定です。
舞姫という品種の紅葉は簡単に挿し木ができるので、来年の取り木は100%成功するでしょう。
今年の春、挿し木して、秋にポットにあげたものです。いい感じで紅葉してきています。これも針金をかけていきたい…いや、これらは違う日に、違う方法で曲付けをする予定です。では、本題の針金かけを。
針金は#12(2.6mm)を使いました。紅葉にかぎらず、針金による曲げは折れやすいので、まずはこの程度の曲げでやめておきます。毎日様子をみながら、12月末まで、すこしずつ曲げをきつくしていく予定です。
今後の成長は成長記録 紅葉(Mm-01)で記事をまとめていきます。
以上。ありがとうございました。
その後の記事2024.02.12 「紅葉(舞姫)の植え替えと針金外し。」を投稿しました。
コメント