ジンを作った冬至梅の葉刈り。

 2025.04.18

鉢〇です。

前回の記事の梅(品種:冬至)の葉刈りをしていきます。

前回から、ボサボサになりました。

はじめに、ボサボサになった枝を3葉又は4葉残して先を剪定します。

剪定をしました。

次に葉刈りをしていきます。

葉柄を残して葉刈りをしました。

葉柄を残したところから、次の芽が芽吹くので一番先の葉柄が内向きのときは、次の葉柄まで切り外向きとなるようにします。

葉刈りを後はよく樹形が見えるので、不要枝の剪定をしておきます。

左側のジンをみせるように剪定をします。

これで、今回の作業は終了です。

梅の葉刈りをしたときは、しっかりと肥料を与えておきます。

2025.05.19記事を更新しました。

葉刈り後、しっかりと2回目の芽吹きがありましたので、形を整える剪定をしておきます。

このままにしておくと、ボサボサになって、虫がつきやすく、病気にもなりやすいので、2~3葉残して先を切り取っておきます。

これで作業は終了です。

以上、ありがとうございました。

コメント

広告2