鉢〇です。
今回は鋏の手入れをしていきます。
よく使用する鋏は又枝切鋏、剪定鋏、小枝切鋏の3つです。
盆栽をされる方は、いい又枝切鋏(下の写真の真ん中の鋏)を1つもっておくと、太さ1cm程度の枝であればどこの枝でもきれいに切れるので最初に購入する鋏におすすめです。
いい鋏は黒色(鉄製。厳密にいうと鉄製とはいいません)と銀色(ステンレス製)がありますが、趣味でするのであれば黒色(鉄製)で十分だと思います。
ただ、根を切り込むときは、どうしても土がつくため、安くて大きいステンレス製の鋏を用意しておくと、刃こぼれしにくく、錆の心配も少なく、ガツガツ根の切り込みができます。
根の切り込みはホームセンターなどで売っている安くて大きなステンレス製の鋏を使用しています。
では手入れをしていきます。手入れといっても刃物用椿油をうすく塗布するだけです。株式会社 黒ばら本舗の「黒ばら刃物椿」を使用します。
100ml入りですが、100mlあると一生なくならないのでは?と思えるくらいほとんど減りません。
鋏の切れる部分と留め具の部分に椿油をボトルの先を滑らすように薄くたらして、鋏を5回ほど開閉して油をなじませたあと、ウェスなどでふきとるだけです。
ほとんど鋏を使わない時期は2ヶ月に1回程度この作業をしておくと錆はほとんど発生しません(鋏を保管する場所によります)。
また、鋏を良く使う時期(2月~9月)は椿油をしみこませたウエスをお手入れセットの1つとして用意しておき、作業のあとにサッと塗布して錆を防止します。
以上。ありがとうございました。
コメント